入地駅 スペシャル | |||
![]() |
佐貫から白羽(竜が岡)方面行きのバスで数分、平台入口に着きました。 隣にある黄色いバス停は竜ヶ崎方面循環バスのバス停です。 |
||
![]() |
平台入口バス停から南下します。 この3枚は同じ場所から撮影しました。 ご覧のとおり遠方にはニュータウンが見えますが、それ以外は田畑しかありません。 ![]() ![]() |
||
![]() |
平台入口のバス停から歩いて15分ほどでこのような通りに出ます。 で、よく見ると踏切ありの看板があるのがわかりますでしょうか。 駅らしい気配はありませんが、少し歩くと... |
||
![]() |
入地(いれじ)駅に着きます。 |
||
![]() |
筆者が到着した直後に、佐貫行きの列車が着きました。 車内にはけっこうな乗客がいましたが、入地駅で乗降する客はいませんでした。 入地駅の周辺には住宅と田畑しかないと思いきや……、 |
||
![]() |
入地駅から歩いて5分ほどで… ※左の写真にポインタをのせると… |
||
![]() |
川原代(かわらしろ)小学校のバス停に着きます。 | ||
![]() |
このとおり、関鉄竜ヶ崎線のすぐ南側には県道(15号線)があり、バスが併走しています。 ちょうど川原代に到着した直後にバスが来ましたので、急いで乗車しました。 で、佐貫駅入口で降りて、佐貫駅に向かいました。 バスに乗りそこねた場合は、入地駅で列車乗るか平台入口まで戻る、さもなければ佐貫まで歩く!ところでした。 |
||
![]() |
後で調べたところ、この道路を走るバスは、数年前は休日でも日中1時間に3本は走っていたようですが、現在では日中ではだいたい1時間に1本、休日に至っては2時間に1本になってしまいました。 ちなみに、このときのバスの乗客は、筆者以外ではわずかにひとり程度で、佐貫駅入口で降りた客は、筆者以外は誰もいませんでした。 余談ですが、往きに使った竜が岡方面のバスは日中では平日20分おき、休日ですと40分おきに走っているようです。 ![]() |
||
↑この写真のみ取手で撮影 | |||
戻る | |||